その他遺跡 | ページ 3 | 場所と地図 – 歴史のあと

その他遺跡

邸宅・住居跡

薩摩藩邸跡(京都)

江戸時代後期に御所の北側に設けた薩摩藩邸跡(現・同志社大学)。 歴史・概略 文久2年(1862年)、それまで薩摩藩が使用していた錦小路藩邸が手狭であったこ...
その他遺跡

史跡高瀬川一之船入

江戸初期から大正時代にかけて利用された京都中心部木屋町を流れる高瀬川の船入跡。 歴史・概略 高瀬川は江戸時代初期、京都の豪商・角倉了以(すみのくらりょうい...
邸宅・住居跡

松下村塾

江戸時代末期、吉田松陰によって萩城下に開かれた私塾。 歴史・概略 吉田松陰(よしだ・しょういん)は長州藩士の杉家に生まれ、幼名を寅之助といった。後に叔父で...
その他遺跡

史跡櫻井駅跡

京都と西国を結ぶ西国街道に設置された駅跡。 歴史・概略 駅(うまや)とは、「大化の改新」以降に幹線道路上に馬などを配置した場所のことで、約30里(およそ1...
古戦場

十六橋(会津戦争・戊辰戦争)

福島県会津若松市と猪苗代町の間を通る日橋川にかかる橋。会津戦争(戊辰戦争)における「十六橋の戦い」の舞台である。 歴史・概略 その昔、弘法大師(こうぼうだ...
その他遺跡

日新館・天文台跡

戊辰戦争による悲劇・白虎隊(びゃっこたい)の少年たちも学んだ会津の藩校・日新館の天文観測施設跡。 歴史・概略 日新館(にっしんかん)は、享和3年(1803...
その他遺跡

安宅の関(源義経・弁慶)

石川県小松市安宅(あたか)にあったとされる関所跡。 歴史・概略 歌舞伎の演目「勧進帳」の舞台。壇ノ浦の合戦によって平家を滅ぼした英雄源義経(みなもと・よし...
その他遺跡

如意の渡(源義経・弁慶)

富山県高岡市を流れる小矢部川を渡るための渡し船があったとされる場所。 歴史・概略 文治3年(1187年)、平家を滅ぼし源氏政権樹立に貢献した源義経(みなも...
その他遺跡

荒神谷遺跡

斐川町神庭にある古代遺跡。 歴史・概略 荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)は、出雲神話が記載された『出雲国風土記』の記述にある、神名火山(かんなびやま)に比...
その他遺跡

加茂岩倉遺跡

1996年に発見された弥生時代の遺跡。 歴史・概略 農道の建設作業中、作業員によって偶然銅鐸が発見され、その後の調査で全部で39個の銅鐸が出土した。これは...
その他遺跡

頼朝・義経対面石

平安時代末期に平家打倒の兵を挙げた兄・源頼朝と、それを聞きつけ奥州より駆け付けた弟・源義経が対面を果たした。 八幡神社の一角にこのとき二人が腰かけたとされる対面...
その他遺跡

史跡新池ハニワ工場公園

古代ハニワを制作していた工房跡。 歴史・概略 6世紀前半に没した第26代継体天皇陵に治定されている太田茶臼山古墳や、その真陵とされる今城塚古墳にも、ここで...