江戸初期から大正時代にかけて利用された京都中心部木屋町を流れる高瀬川の船入跡。
歴史・概略
- 高瀬川は江戸時代初期、京都の豪商・角倉了以(すみのくらりょうい)・素庵(そあん)父子によって物流のため開削された運河で、京都中心部から伏見を結んだ。水深が浅いため行き来に底の平らな高瀬舟を使用したことから高瀬川と名付けられている。
- 船入とは荷物の積み下ろしや船の方向転換を行う場所で、二条から四条の間に9か所設けられたが、現在この一之船入を除くすべてが埋め立てられている。
見どころ・おすすめ
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市中京区木屋町通二条下る 【付近の史跡】
[ 北西・約0km ] 角倉氏邸址
[ 北西・約0km ] 島津製作所創業之地
[ 南東・約0.1km ] 兵部大輔大村益次郎公遺址
[ 南・約0.1km ] 象山先生遭難碑
[ 北・約0.1km ] 角倉了以別邸跡
|
主な施設 |
石碑・高瀬舟 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・地下鉄「京都市役所前」駅から約0.3Km ・京阪電車「三条」駅から約0.5Km 【バス】 ・市バス「河原町二条」「川端二条」「京都市役所前」「河原町御池」バス停 【マイカー】 ・名神高速道路「京都東IC」から約7Km |