囲碁「本因坊」発祥の地 | 場所と地図 – 歴史のあと

囲碁「本因坊」発祥の地

「本因坊」発祥の地 発祥・始まり
「本因坊」発祥の地
ジャンル:寺社/発祥・始まり
史跡年代:安土桃山時代 ー 江戸時代
関連タグ:

囲碁棋士の家元のひとつ本因坊家初代・日海が住職を務めた寂光寺の跡。

歴史・概略

  • 日海安土桃山時代から江戸時代初期にかけての僧侶で、囲碁棋士として織田信長豊臣秀吉徳川家康など時の権力者に仕えた。後に本因坊算砂(ほんいんぼう・さんさ)を名乗り囲碁の家元である本因坊家の初代となった。
  • この場所は豊臣秀吉の時代より寂光寺(じゃっこうじ)があった場所であり、日海はここで住職を務め塔頭のひとつ本因坊に住んだ。本因坊の名はこれに由来している。
  • 宝永5年(1708年)、「宝永の大火」により寺は焼失しその後別の場所に移転、再建された。現在、寂光寺が建っていた場所には碁盤をモチーフにした石碑が置かれている。

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市中京区藤木町
主な施設
石碑のみ
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・地下鉄「京都市役所前」駅から約0.5Km
・京阪電車「神宮丸太町」駅から約0.7Km

【バス】
・市バス「河原町丸太町」バス停
・京都バス「河原町丸太町」バス停

【マイカー】
・名神高速「京都東IC」から約7Km
タイトルとURLをコピーしました