五辻殿(いつつじどの)は鎌倉時代初期、後鳥羽上皇の院御所として使用された邸宅跡。
歴史・概略
- 後鳥羽上皇の母・藤原殖子(ふじわらたねこ)の弟・坊門信清(ぼうもんのぶきよ)が、建仁3年(1203年)に播磨国を賜ったことを受けて寄進した。
- 元久元年(1204年)から使用された記録があるが、1206年以降の記録がないため、使用はごく短期間であったと考えられる。
史跡情報
地図 |
---|
場所:京都府京都市上京区五辻通千本東入る |
主な施設 |
石碑のみ |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【バス】 ・市バス「千本今出川」バス停 【マイカー】 ・名神高速道路「京都南IC」から約10Km |