- 平安京は桓武天皇によって造営された都で、東西に4.5キロメートル、南北に5.2キロメートルの範囲に及んだ。北の大内裏より南に伸びる朱雀大路は84メートルもの幅があったと言い、南端には都の正門とも言える羅城門があった。
- その都の守りとして羅城門の西側に建てられた寺院が西寺であり、朱雀大路を挟んで東側には東寺が建てられた。東寺は今に至るまで繁栄を続けたが、西寺は鎌倉時代頃には荒廃し今は講堂跡と思われる土壇と金堂の礎石が残っている。
施設データ
地図 |
---|
住所:京都府京都市南区唐橋西寺町 西寺跡 周辺の史跡を探す |
主な施設 |
石碑・金堂礎石 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
・JR「西大路」駅 ・市バス「西寺前」バス停 |
コメント