検索結果 | ページ 7 | 歴史のあと

"キーワード指定なし"

ジャンル:邸宅・住居跡
年代:
都道府県:
検索ワード
ジャンル
年代
都道府県 北海道・東北:


関東・甲信越:


東海・北陸:


関西:


中国・四国:


九州・沖縄:

:AND条件

邸宅・住居跡

土佐藩邸跡

江戸時代、雄藩である土佐藩が京都藩邸を置いていた場所。 歴史・概略 土佐藩は「関ケ原の戦い」以降、明治に至るまで山内氏が藩主を務め、幕末の頃には薩長土肥の...
邸宅・住居跡

古高俊太郎邸址

幕末の尊王攘夷派の志士・古高俊太郎が薪炭商を営んでいた枡屋があった場所。 歴史・概略 古高俊太郎(ふるたか・しゅんたろう)は、大津代官所の手代の子として近...
邸宅・住居跡

中岡慎太郎寓居之地

土佐藩御用達の菊屋があった場所。 土佐藩を脱藩した中岡慎太郎が、京都滞在中に身を置いていた場所。 歴史・概略 中岡慎太郎(なかおか・しんたろう)は、同じく...
邸宅・住居跡

角屋

京都の花街・島原にある揚屋のひとつで、今も江戸時代に島原ができた当時の建物が残っている。 歴史・概略 揚屋とは今の料亭のようなところで、置屋から大夫や芸妓...
邸宅・住居跡

肥後藩屋敷跡(京都)

江戸時代後期、肥後藩の藩邸があった場所。 歴史・概略 肥後藩(ひごはん)は豊臣系の加藤清正が最初の藩主となったが、子の加藤忠広が改易となり加藤家は断絶した...
京跡・宮跡

淳和院跡

平安時代初期に在位した淳和天皇(じゅんなてんのう)の離宮跡。 歴史・概略 淳和院(じゅんないん)が作られた時期はわかっていないが天皇が即位する前より使われ...
京跡・宮跡

冷然院跡

平安時代初期から中期にかけて、天皇の離宮や後院(ごいん)となった冷然院(冷泉院)の跡。 歴史・概略 冷然院(れいぜいいん)の始まりは、平安時代初期に嵯峨天...
邸宅・住居跡

橋本左内寓居跡

江戸時代末期の思想家・橋本左内の寓居(福井藩邸)跡。 歴史・概略 橋本左内(はしもと・さない)は福井の医者の家に生まれ、大坂にある緒方洪庵の適塾で医学を学...
邸宅・住居跡

福井藩邸跡(京都)

江戸時代、福井藩を治める越前松平氏が京都に置いた藩邸跡。 歴史・概略 福井藩(ふくいはん)は北陸越前国を治めた藩で越前藩とも呼ばれる。藩庁は福井城。 ...
京跡・宮跡

堀河天皇里内裏址

現在の京都市にあった平安時代の藤原氏の屋敷跡、および里内裏跡。(現在は石碑なし) 歴史・概略 京都の観光地のひとつである二条城の西側(現在のHOTEL T...
邸宅・住居跡

弘文院址

平安時代初期、和気氏が大学寮生のために建てたとされる寄宿舎跡。 歴史・概略 大学寮(だいがくりょう)とは、官僚候補生を受け入れて育成していく機関のことであ...
邸宅・住居跡

若狭小浜藩邸跡(京都)

江戸時代の若狭小浜藩の京都藩邸跡。 歴史・概略 藩主は譜代大名である酒井氏で、老中や大老、京都所司代などの重職に就き、徳川政権を支えた。 南北260メー...
邸宅・住居跡

勧学院址

平安時代初期、藤原氏の大学寮生のため建てられた寄宿舎跡。 歴史・概略 大学寮(だいがくりょう)とは、官僚候補生を受け入れて育成していく政府機関のことであり...
邸宅・住居跡

奨学院址

平安時代初期、王氏(皇族や臣籍降下した一族)の大学寮生のため建てられた寄宿舎跡。 歴史・概略 大学寮(だいがくりょう)とは、官僚候補生を受け入れて育成して...
邸宅・住居跡

餐霞館遺跡(上杉鷹山隠居屋敷)

江戸時代の米沢藩9代藩主、上杉鷹山の隠居所跡。 歴史・概略 上杉鷹山(うえすぎ・ようざん)は、寛延4年(1751年)に高鍋藩主秋月種美の次男として生まれた...
邸宅・住居跡

旧滝沢本陣

滝沢本陣(横山家住宅)はかつて会津藩の本陣とされていた場所で、参勤交代や領内視察などの際に藩主の休息所として使用された。 歴史・概略 主屋は延宝6年(16...
邸宅・住居跡

山鹿素行誕生の地・直江兼続屋敷跡

会津若松の象徴である鶴ヶ城のすぐ西隣、上杉景勝の右腕ともいうべき直江兼続が屋敷を構えていた場所。また、江戸時代の儒学者、山鹿素行が生まれた場所でもある。 歴史...
邸宅・住居跡

越中井(細川忠興邸跡・ガラシャ最後の地)

現在の大阪城より南へ数百メートルの場所、かつて細川忠興(越中守)邸がこの付近にあった。越中井はその屋敷の台所にあった井戸と伝えられる。 歴史・概略 細川忠...
寺社

離宮八幡宮

京都府大山崎町にある神社で、武家からの信仰が厚い八幡大神を祀る。 歴史・概略 清和天皇(せいわてんのう)の勅命により、石清水八幡宮を建立したことが始まりと...
邸宅・住居跡

菅家邸址(紅梅殿・菅原道真屋敷跡)

平安時代前期の貴族・菅原道真の屋敷跡。 歴史・概略 菅原道真(すがわら・みちざね)は宇多天皇、醍醐天皇に仕え、右大臣にまで出世した人物。しかし、そのことが...