戦国の覇者・豊臣秀吉の命によって行われた朝鮮出兵時の朝鮮や明の戦死者を弔った塚。ほかに鼻塚とも呼ばれる。
歴史・概略
- 全国統一を果たし戦国時代を終わらせた秀吉は、さらに大陸の支配を目指して朝鮮半島へ侵攻(文禄・慶長の役)、多くの兵が海を渡って戦った。このとき討ち取った兵の首を取る代わりに鼻や耳を削ぎ、腐らないように塩漬けにして持ち帰って戦功の証とした。
- 検分が終わった後の耳や鼻は、秀吉の命によってここに塚が建てられ、丁重に供養された。
「文禄・慶長の役」で前線基地となった名護屋城跡(佐賀県唐津市)
見どころ・おすすめ
関連動画
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
施設データ
地図 |
---|
住所:京都府京都市東山区大和大路通正面西入る
周辺の史跡を探す |
主な施設 |
耳塚 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・京阪電車「七条」駅から約0.4Km 【バス】 ・市バス「博物館三十三間堂前」「五条大和大路」バス停 【マイカー】 ・名神高速「京都南IC」から約6Km |