飛鳥時代 | 場所と地図 – 歴史のあと

飛鳥時代

京跡・宮跡

前期難波宮朝堂院南門跡

いまの大阪城南側一帯に存在した飛鳥時代の古代宮殿跡。 歴史・概略 現在の大阪城の南側、法円坂より奈良時代の遺物が出土し、その後の発掘調査で飛鳥時代と奈良時...
京跡・宮跡

難波宮跡東辺

現在の大阪市中心部にあった飛鳥時代の都・難波宮の跡地。蘇我氏滅亡後の政治改革「大化の改新」が行われた宮として知られる。 歴史・概略 難波宮(なにわのみや)...
京跡・宮跡

難波宮内裏東方遺跡

大阪市中心部にあった古代宮城における役所跡。 歴史・概略 昭和29年(1954年)より本格的な周辺の発掘調査が行われ、飛鳥時代と奈良時代2つの時期の難波宮...
京跡・宮跡

法円坂遺跡・前期難波宮内裏西方官衙

大阪市にある古墳時代および飛鳥時代の建物跡。 歴史・概略 現在大阪歴史博物館とNHK大阪ホールが建っている場所(大阪城の南西、難波宮公園の北西)において古...
その他遺跡

瀬田の唐橋

琵琶湖の南を流れ出る瀬田川に架かる橋。 歴史・概略 瀬田の唐橋(せたのからはし)は、現在の滋賀県大津市にある橋で、ほかに勢多大橋や勢多唐橋などとも表される...
京跡・宮跡

飛鳥宮跡(岡本宮・板蓋宮・浄御原宮)

奈良県高市郡明日香村にある飛鳥時代の宮跡。 歴史・概略 飛鳥宮(あすかのみや)跡は、6世紀末から7世紀末にかけて営まれた宮跡。その間、連続して使用されたわ...
寺社

金峯山寺(南朝行宮跡)

奈良県吉野郡吉野町にある金峯山修験本宗(修験道)の本山。京都を脱出した後醍醐天皇が南朝を開いた場所として知られる。 歴史・概略 金峯山寺(きんぷせんじ)...
寺社

園城寺(三井寺)

滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で一般的には三井寺(みいでら)として知られる。 7世紀後半に今の滋賀...
京跡・宮跡

藤原宮跡

古代の都・藤原京の跡。なかでも都の中心的施設であった藤原宮があった場所。 歴史・概略 藤原京(ふじわらきょう)は、持統天皇8年(694年)から和銅3年(7...
寺社

乙訓寺(早良親王幽閉の地)

京都府長岡京市にある弘法大師ゆかりの真言宗寺院。聖徳太子が建立したと伝わる古刹。 歴史・概略 大慈山乙訓寺(だいじざんおとくにでら)は飛鳥時代、推古天皇の...
城跡

大野城跡

福岡県太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にあった古代山城。 「おおのじょう」または「おおののき」と呼ばれる。 歴史・概略 天智天皇2年(663年)、唐・新羅...
城跡

鬼ノ城

岡山県総社市にあった古代の城。 歴史・概略 鬼ノ城(きのじょう)はそれに関する記録がないため築城年代、築城主などは不明であるが、発掘調査などにより7世紀後...
古墳

阿武山古墳(藤原鎌足墓)

阿武山古墳(あぶやまこふん)は大阪府高槻市・茨木市にある古墳で、飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。 歴史・概略 藤原鎌足(ふじわら・かま...
古墳

将軍塚(大織冠神社・藤原鎌足墓)

大阪府茨木市にある古墳。 飛鳥時代の有力者であった藤原鎌足の墓であるとされる。 歴史・概略 藤原鎌足(ふじわら・かまたり)は、摂津安威(大阪府茨木市)に葬...
その他遺跡

嶋上郡衙跡

大阪府高槻市にあった古代の郡衙跡。 歴史・概略 嶋上郡衙(しまがみぐんが)は摂津国島上郡に置かれた郡衙跡で、郡衙とは郡を統括する役所のことである。 東側...
寺社

市ヶ原廃寺

静岡県三島市にあった古代の寺院跡。 歴史・概略 祐泉寺で瓦、その西側ではで塔心礎などが発掘されている。寺域は祐泉寺を含め南側にある法華寺のあたりにまで広...
寺社

熱田神宮

三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社。その歴史はとても古く、第12代景行天皇の時代にまで遡るともいわれている。 歴史・概略 駿河...
古墳

石舞台古墳(蘇我馬子墓)

7世紀初め頃の古墳。被葬者は当時の権力者であった蘇我馬子とする説が有力。 歴史・概略 蘇我馬子(そが・うまこ)は、飛鳥時代の貴族で、敏達天皇・用明天皇・崇...
京跡・宮跡

難波宮跡公園

大阪城公園のすぐ南に位置する古代の都跡。 歴史・概略 大正2年(1913年)、奈良時代の軒丸瓦が数個出土した。しかし発見当時はあまり注目されず戦後になって...