奈良時代後期から平安時代初期にかけて在位した桓武天皇の陵墓。平将門や平清盛など桓武平氏の祖であり、平安京への遷都を行ったことで知られる。
歴史・概略
- 桓武天皇(かんむてんのう)。第50代天皇。山部(やまべ)。日本根子皇統弥照尊(やまとねこあまつひつぎいやてりのみこと)。
- 在位:天応元年(781年) ~ 延暦25年(806年)
- 父:光仁天皇 母:高野新笠(たかののにいがさ/百済武寧王の子孫といわれる和氏の一族)
- 御陵名:柏原陵(かしわばらのみささぎ)
- 墳形:円丘
- 天平9年(737年)、天智天皇の孫にあたる白壁王(しらかべおう/後の光仁天皇)の第一皇子として誕生。
- 宝亀元年(770年)、父・光仁天皇(こうにんてんのう)が即位。
- 宝亀4年(773年)、皇太子となる。
- 天応元年(781年)、光仁天皇の譲位により践祚・即位。
- 延暦3年(784年)、長岡京遷都。
- 延暦4年(785年)、藤原種継暗殺事件により弟の早良親王(さわらしんのう)が皇太子を廃された上、流罪。後に憤死した。
- 延暦12年(793年)、長岡京で災害や不幸が重なったため再遷都を決定。早良親王の祟りであるともいわれる。
- 延暦13年(794年)、平安京遷都。
- 延暦20年(801年)、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)を征夷大将軍として東北に派遣。蝦夷を平定。
- 延暦25年(806年)、崩御。宝算70。
- 陵は天皇の希望により宇多野(うたの)とされていたものの、占いによって柏原陵に埋葬された。その後年月の経過によって場所が不明となり、幕末になって現在地と定められた。ただ根拠は薄いとされ、正確な場所の特定には至っていない。
見どころ・おすすめ
- 伏見桃山城や本丸跡にある明治天皇陵などが近い。
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎 【付近の史跡】
[ 東・約0.2km ] 木幡山伏見城跡
[ 南西・約0.9km ] 御香宮神社
[ 東・約0.9km ] 伏見城武家地 黒田長政下屋敷跡参考地
[ 南・約1.1km ] 光明天皇・崇光天皇 大光明寺陵
[ 南西・約1.2km ] 指月伏見城跡
|
主な施設 |
柏原陵 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・近鉄電車「近鉄丹波橋」駅から約1Km ・京阪電車「丹波橋」駅から約1Km ・JR「桃山」駅から約1.2Km 【バス】 ・市バス「丹波橋」バス停 ・近鉄バス「丹波橋」バス停 ・京阪バス「丹波橋駅東」バス停 【マイカー】 ・名神高速道路「京都南IC」から約4Km |