城跡 | ページ 8 | 場所と地図 – 歴史のあと

城跡

城跡

長浜城跡

滋賀県長浜市にあった城で、羽柴秀吉が初めて城主となったことで知られる。 歴史・概略 織田信長の義理の弟・浅井長政が本拠とする小谷城攻略において武功を立てた秀吉...
城跡

安土城跡

滋賀県の近江八幡市にあった戦国時代の山城。 織田信長最後の居城として知られる。 歴史・概略 築城:天正4年(1576年) 廃城:天正13年(1585年)...
城跡

江戸城跡(皇居)

東京都千代田区にある城。 徳川家康によって開かれた江戸幕府の拠点として知られる。 歴史・概略 築城:長禄元年(1457年) 廃城:- 築城主:太田道灌...
城跡

鉢形城公園

埼玉県寄居町にあった城。関東の戦国大名・北条氏の城として知られる。 歴史・概略 築城:文明8年(1476年) 廃城:天正18年(1590年) 築城主:...
城跡

八王子城跡

東京都八王子市にあった城。戦国時代、関東に覇を唱えた後北条氏の城のひとつ。 歴史・概略 後北条氏が関東の覇者となった時代、八王子城はそれまでの滝山城からより防...
城跡

躑躅ヶ崎館

山梨県甲府市にある戦国時代の城。 戦国武将・武田信玄の居館として知られ、現在は信玄を祀る武田神社が建っている。 歴史・概略 永正16年(1519年)、武田信玄...
城跡

春日山城

新潟県上越市に室町時代から江戸時代初期にかけてあった城。 戦国時代、「越後の龍」と称された上杉謙信が居城としていたことで知られる。 歴史・概略 室町時代初期、...
城跡

高松城址公園

岡山県にある戦国時代の城。 羽柴秀吉の水攻めによって落城したことで知られる。 歴史・概略 戦国時代末期、織田信長より中国攻めの命を受けた秀吉が、敵対していた毛...
城跡

聚楽城鵲橋旧蹟

豊臣秀吉が関白として政務を執った聚楽第の跡地。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、豊臣秀吉が関白としての政務を果たすための拠点として、かつて...
城跡

聚楽第南外濠跡

豊臣秀吉が一時期本拠としていた京都・聚楽第の跡。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白に就任した豊臣秀吉が、かつての平安京大内裏跡に築城し...
城跡

大内裏及聚楽第東濠跡

平安京の大内裏跡、および豊臣秀吉が京都に築いた邸宅・聚楽第跡。 歴史・概略 平安京の政庁であった大内裏の北東部分に当たる場所。 大内裏は平安時代初期の頃から...
城跡

聚楽第跡(本丸西濠跡)

豊臣秀吉が京都に築いた邸宅・聚楽第跡。 歴史・概略 聚楽第(じゅらくてい・じゅらくだい)は、関白となった豊臣秀吉が京都に置いた政庁兼邸宅である。天正14年(1...
城跡

旧二條城跡(足利義昭御所)

京都府京都市にあった戦国時代末期の平城。 室町幕府最後の将軍・足利義昭(あしかが・よしあき)の居城として知られる。 歴史・概略 永禄11年9月(1568年)、...
城跡

萩城跡指月公園

山口県萩市にあった城。江戸時代、毛利氏を藩主とした萩藩(長州藩)の藩庁。 歴史・概略 戦国時代、中国の覇者となった毛利元就の嫡孫・毛利輝元は豊臣秀吉に仕え、中...
城跡

月山富田城

島根県安来市にあった城。 戦国時代、山陰の一大勢力であった尼子氏が本拠としていたことで知られる。 歴史・概略 築城は平安時代末期の保元、平治の頃と伝わるが定か...
城跡

高槻城跡

大阪府高槻市にあった城。江戸時代の高槻藩藩庁。 戦国時代、キリシタン大名である高山右近が城主を務めたことで知られる。 歴史・概略 平安時代中期(990年頃)、...
城跡

山崎城跡(羽柴秀吉)

京都府大山崎町の天王山にあった室町時代の山城。 歴史・概略 山崎の地は、京都と西国を結ぶ出入り口にあたる川と山に挟まれた天然の要害となっており、度々戦乱が起こ...
城跡

五稜郭公園

北海道函館市にある星形の形が美しい幕末の城郭跡。 歴史・概略 江戸幕府末期、日米和親条約の締結による函館開港に伴い、奉行所を設置した。しかし函館山から見下ろす...
城跡

忍城址公園

埼玉県行田市にあった江戸時代の忍藩藩庁がおかれた城。 歴史・概略 豊臣秀吉による「小田原攻め(小田原征伐)」の際には、城代として城を預かっていた成田長親(なり...
城跡

松江城

島根県松江市にあった城。江戸時代の松江藩藩庁。 現存する12天守のうちのひとつ。 歴史・概略 「関ケ原の戦い」以降、堀尾吉晴の子・忠氏が月山富田城に入って領国...