なびマスター | ページ 28 | 歴史のあと

なびマスター

城跡

名古屋城

愛知県名古屋市にあった城。徳川御三家である尾張徳川家の居城。別名は名城(めいじょう)、金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)、金城(きんじょう)。 歴史・概...
寺社

文三堂(石橋山の戦い)

文三堂は石橋山合戦の際に平家方と戦って命を落とした文三家康を祀る。 歴史・概略 治承4年(1180年)、罪人として伊豆に配流の身となった源頼朝が平家追討の...
墓・慰霊碑

与一塚(佐奈田霊社)

治承4年(1180年)、「治承・寿永の乱(源平合戦)」のひとつ石橋山合戦の際に平家方に討ち取られた佐奈田与一を祀る神社。 歴史・概略 以仁王(もちひとおう...
城跡

二本松城

福島県二本松市にあった城。江戸時代の二本松藩藩庁。 霞ヶ城とも呼ばれる。 歴史・概略 室町時代中頃、二本松満泰が城を築いたのが始まり。その後城主は度々代わって...
古戦場

十六橋(会津戦争・戊辰戦争)

福島県会津若松市と猪苗代町の間を通る日橋川にかかる橋。会津戦争(戊辰戦争)における「十六橋の戦い」の舞台である。 歴史・概略 その昔、弘法大師(こうぼうだ...
邸宅・住居跡

餐霞館遺跡(上杉鷹山隠居屋敷)

江戸時代の米沢藩9代藩主、上杉鷹山の隠居所跡。 歴史・概略 上杉鷹山(うえすぎ・ようざん)は、寛延4年(1751年)に高鍋藩主秋月種美の次男として生まれた...
城跡

米沢城

山形県米沢市にあった城。 江戸時代の米沢藩藩庁で上杉氏の居城として知られる。 歴史・概略 暦仁元年(1238年)、大江時広(長井時広)が地頭として赴任した際に...
その他遺跡

日新館・天文台跡

戊辰戦争による悲劇・白虎隊(びゃっこたい)の少年たちも学んだ会津の藩校・日新館の天文観測施設跡。 歴史・概略 日新館(にっしんかん)は、享和3年(1803...
邸宅・住居跡

山鹿素行誕生の地・直江兼続屋敷跡

会津若松の象徴である鶴ヶ城のすぐ西隣、上杉景勝の右腕ともいうべき直江兼続が屋敷を構えていた場所。また、江戸時代の儒学者、山鹿素行が生まれた場所でもある。 歴史...
古戦場

中野竹子殉節地(会津戦争)

幕末の会津藩の女性・中野竹子が戦死した場所。会津戦争(戊辰戦争)において会津に侵攻してきた新政府軍を相手に一歩も引かずに薙刀を振るい戦ったと言われる。 歴史・...
邸宅・住居跡

山本覚馬・新島八重生誕の地

幕末・明治期に活躍した山本覚馬・新島八重の生家。 歴史・概略 新島八重(にいじま・やえ)の存在は、綾瀬はるか主演による2013年NHK大河ドラマ「八重の桜...
古戦場

西軍砲陣跡(会津戦争)

戊辰戦争(会津戦争)の際、新政府軍が大砲を置き会津藩の本拠地である鶴ヶ城(会津若松城)に向かって砲撃を行った場所。 歴史・概略 慶応4年(1868年)、「...
邸宅・住居跡

旧滝沢本陣

滝沢本陣(横山家住宅)はかつて会津藩の本陣とされていた場所で、参勤交代や領内視察などの際に藩主の休息所として使用された。 歴史・概略 主屋は延宝6年(16...
古戦場

戸ノ口原古戦場跡(白虎隊奮戦の地)

戊辰戦争の中の一局面である会津戦争において行われた戦闘地のひとつ。 歴史・概略 大政奉還による主導権争いが活発化する中、旧幕府軍と新政府軍の衝突によって戊...
墓・慰霊碑

飯盛山(白虎隊自決の地)

会津若松の東側にある山。戊辰戦争の際の白虎隊自刃の地として知られる。 歴史・概略 戊辰戦争の勃発により、旧幕府軍の中核をなした会津藩は新政府軍から敵とみな...
城跡

鶴ヶ城(会津若松城)

福島県会津若松市にあった城。 江戸時代の会津藩藩庁。会津若松城とも呼ばれる。 歴史・概略 南北朝時代の1384年、蘆名氏当主の蘆名直盛によって築城され、代々蘆...
邸宅・住居跡

越中井(細川忠興邸跡・ガラシャ最後の地)

現在の大阪城より南へ数百メートルの場所、かつて細川忠興(越中守)邸がこの付近にあった。越中井はその屋敷の台所にあった井戸と伝えられる。 歴史・概略 細川忠...
寺社

熱田神宮

三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀る神社。その歴史はとても古く、第12代景行天皇の時代にまで遡るともいわれている。 歴史・概略 駿河...
古墳

石舞台古墳(蘇我馬子墓)

7世紀初め頃の古墳。被葬者は当時の権力者であった蘇我馬子とする説が有力。 歴史・概略 蘇我馬子(そが・うまこ)は、飛鳥時代の貴族で、敏達天皇・用明天皇・崇...
城跡

岐阜城

岐阜県岐阜市にあった城。 戦国時代、織田信長が天下取りの足掛かりとしたことで知られる。稲葉山城とも呼ばれる。 歴史・概略 鎌倉時代に幕府御家人の二階堂行政が稲...