検索結果 | ページ 7 | 歴史のあと

"キーワード指定なし"

ジャンル:城跡
年代:
都道府県:
検索ワード
ジャンル
年代
都道府県 北海道・東北:


関東・甲信越:


東海・北陸:


関西:


中国・四国:


九州・沖縄:

:AND条件

城跡

勝龍寺城土塁 空堀跡

勝龍寺城は室町時代から江戸時代初期にかけて京都府長岡京市にあった城。 勝竜寺城・小竜寺城などの字もあてられる。 歴史・概略 延元4年/暦応2年(1339年...
城跡

勝龍寺城本丸跡

江戸時代初期、山城長岡藩の陣屋がおかれた場所。 歴史・概略 勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)の始まりについて確かなことは不明であるが、山城守護の畠山義就が...
城跡

唐津城

佐賀県唐津市にあった城。江戸時代の唐津藩藩庁。他に舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 文禄4年(1595年)、寺沢広高が入封。 慶長7年(1602年)、唐...
城跡

向島城本丸址

京都府京都市にあった安土桃山時代の城。ごく短期間ではあるが豊臣秀吉や徳川家康が一時期居城とした場所。 歴史・概略 天下統一を果たした豊臣秀吉は関白職ととも...
城跡

如意ヶ嶽城跡

京都府京都市にあった室町時代の山城。 歴史・概略 「応仁の乱」による混乱が続く文明元年(1469年)、東軍に属していた近江の有力武将・多賀高忠によって築か...
城跡

米子城跡

鳥取県米子市にあった城。 江戸時代の米子藩藩庁で、廃藩後は鳥取藩の支城となった。久米城、湊山金城とも呼ばれる。 歴史・概略 応仁元年(1467年)頃、山名...
城跡

岡豊城跡

高知県南国市にあった城。 四国の戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)が四国統一の拠点とした城として知られる。 歴史・概略 鎌倉時代、この地域に...
城跡

秋田城跡

秋田県秋田市にあった古代城柵跡。 「あきたじょう」、または「あきたのき」と呼ばれる。 歴史・概略 秋田城は渤海(ぼっかい・大陸日本海沿岸にあった国)との外交や...
城跡

宇都宮城

栃木県宇都宮市にあった城。江戸時代の宇都宮藩藩庁。 戊辰戦争の激戦地となった城で土方歳三らの活躍で知られる。 歴史・概略 平安時代末期、藤原秀郷もしくは宇...
城跡

要害山城跡

山梨県甲府市にあった城。 要害城、積翠山城とも呼ばれ甲斐の戦国武将・武田信玄が生まれた城として知られる。 歴史・概略 永正17年(1520年)、武田信玄の...
城跡

難波田城公園

埼玉県富士見市にあった鎌倉時代から戦国時代にかけての平城。 歴史・概略 「武蔵七党」と呼ばれる武士団のひとりであった金子高範(かねこたかのり)が、「承久...
城跡

高崎城址

群馬県高崎市にあった平安時代より続く城。江戸時代の高崎藩藩庁。 徳川四天王のひとり井伊直政の城として知られる。 歴史・概略 平安時代末期、和田義信により...
城跡

豊臣秀吉妙顕寺城跡

京都府京都市にあった羽柴秀吉(豊臣秀吉)の屋敷跡。 歴史・概略 天正10年6月2日(1582年6月21日)に起った「本能寺の変」により、織田家臣団の中で権...
寺社

普門寺(細川晴元・足利義栄)

室町幕府官僚・細川晴元(ほそかわはるもと)や室町幕府第14代将軍・足利義栄(あしかがよしひで)ゆかりの臨済宗寺院。 歴史・概略 明徳元年(1390年)、...
城跡

芥川城跡

大阪府高槻市にあった城。戦国最初の天下人・三好長慶が居城としていた芥川城(芥川山城)とは別の城である。 歴史・概略 いつ築城され、いつ廃城となったかは不明...
城跡

大多喜城

千葉県夷隅郡大多喜町にあった城。江戸時代の大多喜藩藩庁。 徳川四天王のひとり本多忠勝の城として知られる。小田喜城、大滝城とも呼ばれる。 歴史・概略 大永元...
城跡

館林城跡

群馬県館林市にあった城で尾曳城(おびきじょう)とも呼ばれる。江戸時代の館林藩藩庁。徳川四天王のひとり榊原康政や江戸幕府5代将軍徳川綱吉の城として知られる。 歴...
城跡

槇島城跡

京都府宇治市にあった城。ほかに槙島城とも表記する。 室町幕府滅亡のきっかけとなった槇島城の戦いが行われた地。 歴史・概略 琵琶湖から流れ出る宇治川沿いに造...
城跡

蟹江城址

愛知県海部郡蟹江町にあった室町時代の城。 「小牧・長久手の戦い」において羽柴秀吉軍と徳川家康・織田信雄軍の戦いが行われた地として知られる。 歴史・概略 弘...
城跡

富山城

富山県富山市にあった城。江戸時代の富山藩藩庁。 安住城、浮城とも呼ばれる。 歴史・概略 天文12年(1543年)、越中守護代神保長職(じんぼう・ながもと)...