御陵衛士屯所跡(月真院) | 場所と地図 – 歴史のあと

御陵衛士屯所跡(月真院)

御陵衛士屯所跡(月真院) 寺社
御陵衛士屯所跡(月真院)
ジャンル:邸宅・住居跡/寺社
史跡年代:江戸時代 ー

京都東山にある豊臣秀吉の妻・ねねゆかりの高台寺の塔頭のひとつ。

歴史・概略

  • 元和2年(1616年)、北政所の従弟・久林元昌(玄昌)が津和野藩主・亀井茲政の力を借りて建立したといわれる。
  • 慶応3年(1867年)3月、新選組の参謀であった伊東甲子太郎(いとうかしたろう)近藤勇土方歳三らと対立、伊東藤堂平助斎藤一ら隊士を引き連れ離隊し新たに御陵衛士(ごりょうえじ)を結成した。結成当初は、五条橋東詰の長円寺(もしくは善立寺)を屯所としていたが、6月から月真院に移り屯所とした。
  • 御陵衛士は孝明天皇陵を守ることを目的として結成された組織ではあるが、それはあくまで名目にすぎなかった。その活動の主は雄藩を廻って、朝廷のもと日本が一つにまとまって諸外国と対峙するという思想を説くことだったとされる。
  • 同年11月、油小路木津屋橋で新選組隊士らが伊東を暗殺、さらには死体を引き取りに来た隊士をも斬り殺し、残ったものは逃げ出して御陵衛士は壊滅した。

史跡情報

地図
【場所】
京都府京都市東山区下河原町
【付近の史跡】
[ 東・約0.3km ] 京都霊山護国神社
[ 西・約0.3km ] 崇徳天皇御廟
[ 西・約0.8km ] 阿国歌舞伎発祥地
主な施設
月真院・御陵衛士屯所跡碑
利用時間
非公開
定休日
非公開
料金
非公開
交通
【電車】
・京阪電車「祇園四条」駅から約1Km
・阪急電車「河原町」駅から約1.2Km
・地下鉄「東山」駅から約1.2Km

【バス】
・市バス「東山安井」バス停
・京阪バス「東山安井」バス停
・京都バス「東山安井」バス停

【マイカー】
・名神高速「京都東IC」から約7Km
タイトルとURLをコピーしました