城跡 | ページ 5 | 場所と地図 – 歴史のあと

城跡

城跡

川越城

埼玉県川越市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の川越藩藩庁。 河越城、初雁城、霧隠城とも呼ばれる。 歴史・概略 長禄元年(1457年)、当...
城跡

佐和山城址

滋賀県彦根市にあった鎌倉時代から江戸時代にかけての山城。 歴史・概略 鎌倉時代初期、近江守護職・佐々木氏の一族である佐保時綱が砦を築いたのが始まりと伝わる...
城跡

難波田城公園

埼玉県富士見市にあった鎌倉時代から戦国時代にかけての平城。 歴史・概略 「武蔵七党」と呼ばれる武士団のひとりであった金子高範(かねこたかのり)が、「承久...
寺社

普門寺(細川晴元・足利義栄)

室町幕府官僚・細川晴元(ほそかわはるもと)や室町幕府第14代将軍・足利義栄(あしかがよしひで)ゆかりの臨済宗寺院。 歴史・概略 明徳元年(1390年)、...
城跡

高天神城跡

静岡県掛川市にあった戦国時代の山城。 鶴舞城とも呼ばれる。 歴史・概略 築城年代、築城者は不明であるが、16世紀初頭に今川氏によって築かれたとされる。それ...
城跡

古木江城跡

愛知県愛西市にあった戦国時代の平城。小木江城ともいう。 歴史・概略 室町時代後期、尾張の織田信長が美濃攻略と時を同じくして伊勢周辺に勢力を伸ばす。この一帯...
城跡

伊勢長島城跡

三重県桑名市にあった城。江戸時代の長島藩藩庁。 歴史・概略 伊勢長島城は北伊勢、長良川と木曽川に挟まれた尾張の国境近くに築かれた平城。その歴史は古く、鎌倉時代...
城跡

興国寺城跡

静岡県沼津市にあった戦国時代の平山城。北条早雲ゆかりの城として知られる。 歴史・概略 長享元年(1487年)、伊勢新九郎盛時(後の北条早雲)が駿河守護であ...
城跡

柴島城跡

大阪府大阪市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 柴島城(くにじまじょう)の築城年代は不明だが、戦国最初の天下人となった三好長慶(みよし・ながよし)の弟の...
城跡

三宅出羽守国村公碑

摂津三宅城主であった三宅国村の碑。 歴史・概略 諸説はあるが、この付近には永正元年(1504年)から永禄5年(1562年)にかけて三宅城(みやけじょう)...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国人衆のひとりであった三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メ...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国の国人であった三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メートル...
城跡

三宅城跡

大阪府茨木市にあった戦国時代の平城。 歴史・概略 戦国時代、摂津国国人三宅氏によって築かれた城。 城の規模は東西596メートル、南北540メートルに及ぶもの...
城跡

江口城跡(大隅神社)

大阪府大阪市にあった戦国時代の城。 歴史・概略 江口城(えぐちじょう)は、かつての江口村周辺にあったとされるが、正確な資料がない上、すでに宅地化が進んでい...
城跡

芥川山城(三好長慶の居城)

大阪府高槻市にあった戦国時代の山城。 歴史・概略 永生年間(1504年~1521年)頃、室町幕府管領・細川高国配下の能勢(のせ)氏による築城がはじまりとさ...
城跡

福井城跡

福井県福井市にあった城。江戸時代の福井藩藩庁。 北ノ庄城とも呼ばれる。 歴史・概略 織田信長が越前の朝倉氏を滅ぼした後の天正3年(1575年)、配下の柴田...
城跡

富山城

富山県富山市にあった城。江戸時代の富山藩藩庁。 安住城、浮城とも呼ばれる。 歴史・概略 天文12年(1543年)、越中守護代神保長職(じんぼう・ながもと)...
城跡

松前城

北海道松前町にあった城郭。江戸時代の松前藩藩庁。 福山城とも呼ばれる。 歴史・概略 江戸時代初期、拠点として松前氏が陣屋を築いたことに始まる。江戸時代後期...
城跡

観音寺城跡

滋賀県近江八幡市にあった戦国時代の山城。 近江の戦国大名・六角氏の居城として知られる。 歴史・概略 標高約430メートルの繖(きぬがさ)山に築かれた山城で...
城跡

甲府城

山梨県甲府市にあった城。江戸時代の甲府藩藩庁。 舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 武田氏滅亡後、甲斐は織田信長の領国となったがその矢先「本能寺の変」が起こ...