古戦場 | ページ 6 | 場所と地図 – 歴史のあと

古戦場

古戦場

長久手古戦場

天正12年(1584年)に尾張・伊勢地方を中心に勃発した「小牧・長久手の戦い」における激戦地。 歴史・概略 この戦いの前年、賤ヶ岳において柴田勝家を下し旧...
城跡

小倉城

福岡県北九州市にあった城。江戸時代の小倉藩藩庁。 歴史・概略 いつ頃築城されたかは不明であるが、鎌倉時代にはすでに存在していたとされる。その後豊臣秀吉によ...
古戦場

根洗松(三方ヶ原の戦い)

元亀3年12月22日(1573年1月25日)に起った「三方ヶ原の戦い」の際、武田信玄の本陣が置かれたとされる場所。 歴史・概略 越後の上杉氏と関東の北条氏...
城跡

原城跡

長崎県島原半島南部にあった戦国時代から江戸時代初期にかけての城。 江戸時代に起った争乱「島原の乱」の地として知られる。 歴史・概略 明応5年(1496年)...
寺社

南禅寺

京都市東山にある鎌倉時代より続く臨済宗の禅寺。 歴史・概略 文永元年(1264年)、後嵯峨天皇によって離宮・禅林寺殿(ぜんりんじどの)が造営される。禅林寺...
城跡

郡上八幡城

岐阜県郡上市にあった室町時代から江戸時代にかけての城。江戸時代の郡上藩藩庁。 歴史・概略 永禄2年(1559年)、遠藤盛数(えんどう・もりかず)により築城...
城跡

田辺城

京都府舞鶴市にあった城。舞鶴城とも呼ばれる。 歴史・概略 天正7年(1579年)、丹後を領有した細川藤孝(幽斎)によって築城、その際に地名を田辺と改めた。...
古戦場

戊辰役戦場址

幕末から明治の動乱期、旧幕府軍と新政府軍が激突した「鳥羽・伏見の戦い」において戦場となった場所のひとつ。 歴史・概略 慶応4年1月3日(1868年1月27...
城跡

淀古城址・戊辰戦争砲弾貫通跡

京都府京都市にあった室町時代から安土桃山時代にかけての城。 「鳥羽伏見の戦い」における戦場のひとつ。 歴史・概略 京都に近く、桂川、宇治川、木津川が合流する天...
古戦場

樟葉台場跡(鳥羽・伏見の戦い)

鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)の舞台となった台場跡。 歴史・概略 江戸時代末期、日本近海に外国船が頻繁に姿を見せるようになり、幕府内でも国防の意識が高まりつつ...
古戦場

山崎合戦古戦場(山崎の戦い)

京都の山崎で羽柴秀吉軍が明智光秀軍を破った「山崎の戦い」が行われた地。 歴史・概略 天正10年(1582年)、明智光秀が京都本能寺において主君である織田信...
古戦場

百々橋の礎石(応仁の乱)

百々橋は「応仁の乱」で激しい戦闘となった場所のひとつ。 歴史・概略 百々橋(どどばし)は、堀川のすぐ東を南北に流れる小川(こかわ)に架かっていた橋である。...
京跡・宮跡

二条殿跡「本能寺の変」戦地

「本能寺の変」において、織田信長の嫡男・織田信忠が明智光秀の軍勢と戦い討死した場所。 歴史・概略 天正5年(1577年)、信長が当時公家の二条邸だった場所...
古戦場

妻女山(上杉謙信本陣)

「川中島の戦い」において上杉謙信が布陣した山。 歴史・概略 甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信は北信濃の覇権をめぐって川中島周辺で5度に渡って衝突、中でも「第...
城跡

七尾城

石川県七尾市にある戦国時代の山城。 ほかに松尾城、末尾城とも。 歴史・概略 室町時代の能登国守護畠山満慶(はたけやま・みつのり)によって砦が築かれたのが始...
城跡

伊賀上野城

戦国時代、織田氏・豊臣氏・徳川氏に仕えた藤堂高虎の城。 歴史・概略 室町時代には守護大名・二木氏の館があったが、その後伊賀は織田信長の勢力下となった。信長...
城跡

津城

三重県津市にあった城。江戸時代の津藩藩庁。 別名、安濃津城(あのつじょう)。 歴史・概略 戦国時代後期、伊勢の国人であった長野氏の一族・細野藤敦によって築...
城跡

大垣城

岐阜県大垣市にあった城。江戸時代の大垣藩藩庁。 歴史・概略 築城:明応9年(1500年)? 廃城:明治4年(1871年) 築城主:竹腰尚綱? 構造:...
城跡

福知山城

京都府福知山市にあった城。江戸時代の福知山藩藩庁。 歴史・概略 築城:室町時代後期 廃城:明治6年(1873年) 築城主:塩見頼勝 構造:連郭式・平...
城跡

小牧山城

愛知県小牧山にあった戦国時代の城。 かつて織田信長が居城とし、「小牧・長久手の戦い」で徳川家康が拠点としたことで知られる。 歴史・概略 「桶狭間の戦い」で今川...