京都御苑の外郭九門のひとつ。
歴史・概略
- 京都御苑は豊臣秀吉や徳川の時代、天皇の御所周辺に宮家や公家屋敷が集められたことに始まり、明治になって都を東京に移した後は公園として整備された。堺町御門(さかいまちごもん)は、朝廷の内と外とを隔てる外郭九門と呼ばれる門のうちのひとつで、京都御苑の南側にある。
- 「八月十八日の政変」では、会津藩を中心に京都御所の外郭九門を閉鎖、藩兵によって門を警護した。堺町御門の警護を任されていた長州藩は任を解かれ、長州藩に近い公卿7人とともに京を追放された。
- その1年後、長州藩が勢力巻き返しのため発生した「禁門の変」では、真木和泉、久坂玄瑞らによって福井藩が守る堺町御門が攻撃された。久坂は鷹司輔煕(たかつかさ・すけひろ)に朝廷への嘆願を願い出るため、堺町御門に近い鷹司邸に立て籠もったが、寺島忠三郎と刺し違えて果てた。真木は敗走した山崎で爆死した。
見どころ・おすすめ
- かつて存在していた宮家や公家屋敷の多くは、一部を残してほとんどが撤去されており、今は一年中草花が楽しめる公園として整備されている。
- 京都御苑内は平安時代から幕末に至る屋敷跡が点在し、いたるところに説明書きの駒札が立てられているので、それを巡るだけでもかなり楽しめる。
史跡情報
地図 |
---|
【場所】 京都府京都市上京区京都御苑 【付近の史跡】
[ 西・約0.1km ] 九条邸跡(京都御苑)
[ 北・約0.1km ] 鷹司邸跡(京都御苑)
[ 西・約0.2km ] 花山院邸跡(京都御苑)
[ 西・約0.3km ] 閑院宮邸跡(京都御苑)
[ 南東・約0.3km ] 大炊御門万里小路殿址
|
主な施設 |
堺町御門 |
利用時間 |
常時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
交通 |
【電車】 ・京都地下鉄「丸太町」駅 ・京阪「神宮丸太町」駅 【バス】 ・市バス「裁判所前」「烏丸丸太町」バス停 【マイカー】 ・名神高速「京都南IC」から約9Km ・駐車場あり |