三光神社(大坂の陣) | 場所と地図 – 歴史のあと

三光神社(大坂の陣)

三光神社 古戦場
三光神社
ジャンル:寺社/古戦場
史跡年代:江戸時代

大阪府大阪市にある神社。

歴史・概略

  • この付近一帯は「大阪の陣(冬の陣)」の際、真田丸(さなだまる)が置かれたと言われる場所で、徳川方との間で激しい戦闘が起きた場所である。
  • 「大阪の陣」開戦前の大阪城は、南側に平坦で開けた地形が広がり、防御が手薄であった。真田丸はこの弱点を補うため、真田幸村(信繁)が1か月ほどの間に築いた出城である。三日月のような形をしていたことから、偃月城(えんげつじょう)とも呼ばれた。
  • 最大の激戦となった「真田丸の戦い」においては、前線にいた前田利常隊を挑発し、その挑発に誘われて攻めかかったところを、待ち伏せていた真田隊が襲って徳川方に多くの死傷者を出した。
  • また、真田丸築城の際には、大阪城から真田丸へと通ずる抜け穴を掘ったとされ、境内に建つ幸村像の脇にはその抜け穴とされる穴が残っている。だがこれは徳川方が作った塹壕の跡ではないかとの説もある。
  • 「大阪の陣」のおもな出来事
    <慶長19年>
    7月 方広寺梵鐘の銘文事件
    10月 豊臣方・徳川方開戦準備
    11月 木津川口の戦い
    11月 今福の戦い
    11月 鴫野の戦い
    11月 博労淵の戦い
    11月 野田・福島の戦い
    12月 真田丸の戦い
    12月 豊臣方と徳川方が和議を結ぶ
    12月 堀の埋め立て開始
    <慶長20年>
    3月 豊臣家の移封を要求
    4月 再び開戦準備
    4月 樫井の戦い
    5月 道明寺の戦い(後藤又兵衛討死)
    5月 八尾・若江の戦い
    5月 天王寺・岡山の戦い(真田幸村討死)
    5月 千姫、大阪城より救出
    5月 大阪城落城(豊臣秀頼淀君自害)

史跡情報

地図
【場所】
大阪府大阪市天王寺区玉造本町
【付近の史跡】
[ 南西・約0.6km ] 高津宮址(仁徳天皇)
[ 北西・約0.8km ] 前期難波宮朝堂院南門跡
[ 北西・約0.9km ] 難波宮跡東辺
主な施設
社殿・真田信繁像
利用時間
常時
定休日
無休
料金
無料
交通
【電車】
・JR「玉造」駅
タイトルとURLをコピーしました